Fender / Mustang Fully-Adjustable Guitar Bridge Chrome。Fender / Made in Japan Traditional 60s Mustang Rosewood。Fender / Made in Japan Traditional 2025 Collection 60s。Fender Mustang MIJ Dakota Red 2008 | The Music Zoo。FenderJapan のMUSTANG ですムスタングはいろいろな弱点をかかえたギターですのでメイン機に使ってる方をあまり見かけたことがありませんcharさんとカートコバーンさんくらいですかねうまく調整するとバネの音がしてカッコいいと思うのですがブリッジがグラグラでチューニングが安定しない音が急に出なくなると言った致命的な弱点がありますまずはペグをGOTOHのマグナムロックに交換して弦のゆるみを防止しローラーナットに交換し動きをスムーズにしてますのでアーミング時のチューニングぐるいを克服していますチューニングくるってしまってもしっかりロックされてますのでアームアップ一回で治ります一番の泣き所のブリッジはMASTERYに交換してガッチリ固定です各ピックアップがつながっている謎スイッチは頭を落として演奏中に当たらないようにしていますフロントピックアップのパワー不足解消のためにDimazioのシングルサイズのハムバッカー(DP218スーパーディストーションだったはずウロ覚えですいません)に交換していますリアはレースセンサーの青に載せ替えてペラペラになりすぎないようにしてますトーンをなくしてセレクターにしていますので演奏中に急に音が出なくなる弱点もほとんど発生しませんが暖気運転が必要ですリアか真ん中で五分くらいジャカジャカやってると安定してきますこんなの初めてです 原因不明ですが磁力に蓄電が必要なのでしょうかとんだじゃじゃ馬です頭のスイッチを経由しないで直でセレクターにつなげば克服できそうですが面白いのでとりあえずそのままにしときますご購入された方はつなぎ直しちゃって良いですがパラレルできなくなりますなんでcharさんはムスタングで大丈夫なんだろうかと思っていたのですが4年に1度くらい演奏中に音切れるときあるって言ってて安心しました皆さんお気付きの通り部品代だけで10万ちかく行ってるであろうこのじゃじゃ馬ですがムスタングにここまでする必要があったのでしょうかストラト使えばいいじゃないってツッコミは置いておけるムスタング好きに是非使って頂きたいですライブでも使えるように改造したムスタングですが私はスタジオにもライブにも持って行ってあげれませんでしたどなたか思いを受け継いでください